日米サプリメント対決?!

日米サプリメント対決?!

こぶさんはアメリカのサプリメントを個人輸入して飲んでいたりします(例外あり…これはまた文中で)。なぜわざわざそうしてまでアメリカのものを飲むのでしょう。そこにはサプリメントに対する考え方や取組み方の、国による違いがありました。

日本のサプリメントは「食品」

日本のサプリメントの裏書きや表示を見てみると「食品」扱いになっています。サプリメント成分の含有量はパッケージに表示されているものの、それを満たさなければならない義務は食品にはありません。表示した量をクリアできていない商品が多くあるようです。膝に効く「とある成分」の国産サプリメントを国が調べたところ、ほとんどの製品が表示している量を満たしていなかったといいます。

それって違法じゃないの?

違法にはならないそうです。なぜなら「食品」だから。「誤差がありますよね~」「(極端に言えば)ゼロでもいいですよね~」という世界なのです。食品扱いということがサプリメントの場合には信用度を落とすことにつながってしまっているようにさえ思います。

それでも規格は作られている

日本にも一応サプリメントを作るに当たっての規約は作られていてGMP(Good Manufacturing Practice)というものがあります。ところが、これにはサプリメントの溶解度、異物混入に関する規定が残念ながらありません。さらに、国産サプリメントにはこの規格すら満たさないものが数多くある現状です。

アメリカのサプリメントは…

アメリカのサプリメントはFDA(Food and Drug Administration) の定める規格cGMP(Current Good Manufacturing Practice)に沿って作られます。アメリカでは薬品並みとはいかないまでもさまざまな規定をそこに盛り込んでいるのです。

日米サプリメント対決?!

日本のGMPとアメリカのcGMPを簡単に比較してみましょう。

比較するまでもない、という気さえしてくる違いですね。品質に対する取組みは日米で明らかな差があると思います。

価格が心配…

アメリカのサプリメントだからといって日本のそれよりも著しく高価という印象は個人的にはありません。むしろ含有量を考慮に入れると日本のものに負けないか優れたコストパフォーマンスを持っていることもあります。テレビなどに高額の宣伝費を投入する日本のサプリメントには広告料が含まれていることにも留意しておく必要があります。

iHerbが果たしたブレイクスルー

インターネット販売サイト「iHerb」ではアメリカのサプリメントが比較的手頃に買うことができます。個人輸入の障壁を極限まで取り去ったその功績は大変大きなものがあります。日本でも多くのサプリメント愛用者がこのサイトをフル活用しています。

例外的に日本のものでも使えるのは…

唯一ビタミンCは工業製品レベルのものでも問題なしとされており、国産・中国産のものを廉価に入手して使われていることが多いようです。こぶさんは広島のメーカーの粉末ビタミンC(原末は中国産)を愛用しています。また、数少ない日本のサプリメントメーカーではアメリカと同様の規格で製品を送り出しているところもあるようです。

まとめ

日米のサプリメントはその考え方の違いや管理の違いから、その差が品質レベルに如実に表れています。しっかり情報を集めて確認することも大切ですね。国内サプリメントを愛用されている方も、アメリカ製サプリメントに挑戦してみてはいかがでしょう?